“笑いとは・・・” | プラッツからのメッセージ
安田 昌弘
年末年始はお笑いのシーズン
今年の12月、5年ぶりに漫才のM-1グランプリが復活します。「待ってました!」ということはないのですが、なんとなく楽しみにしています。それが終われば、やがて大晦日。大晦日には、もういいかなぁと思いながらも「ガキの使い・・・絶対に笑ってはいけない24時間」で年越し。今年も放送するのでしょうか、この番組。笑わずにはいられません。ほんと、「お笑い」っていいなぁ(おもろいなぁ)と思います。僕は子どもの頃から大のお笑い好きで、めちゃめちゃTVで見ていました。今でこそ若手芸人の笑いのセンスについていくのがやっとですが、できるだけチェックしながら、お笑いを追及しています。年の瀬ともなると、そんな時季が今年もやってきたなぁと思います。
とにかくおもろいしゃべりを
僕は、普段の何気ないコミュニケーション時、おしゃべりをする時は、とにかくおもろい言葉を織り交ぜると、心に誓っています(大げさ!)。関西人は二人いると会話が絶対に漫才になるというぐらいなので、僕にも子どもの頃から知らず知らずのうちに、「絶対おもろいことを言うでぇ」的なお笑い精神が宿っています。私の笑いの師匠をあげるとすれば、吉本新喜劇でしょうか。30年前当時の吉本新喜劇は本当に面白かった。現在は、少々色あせて来たものの、「乳首ドリル」ですね(ご存知でしょうか?)。ちょ~くだらない感じなのですが、あのワンパターン、かぶせにかぶせまくる、あれが吉本新喜劇の真骨頂。腹立つくらい笑ってしまいます。そして、漫才ブーム(古!!)。これも僕のお笑い魂の原点なのかなぁと思います(芸人ちゃうちゃう!!)。そんなお笑いに影響を受け、常々面白フレーズが頭の中でグルグル廻っています。
笑う門には福来る?-おもしろく在る
だから、とにかくおもしろく在る。そして、面談、居場所、そして講座などの場面でも、そのような事を意識しながら臨んでいます。面談にて、親御さんを、若者を、僕の笑いによって、悲しみ、苦しみ、悩みから解き放とうと考えているわけではありません。そんな技術があるようであれば、今すぐ欲しいです。また当然ながら、ふざけてやっているわけでもありません。悩みは一気に好転するという事はなく、行き止まり感ばかりの現実、でも日々そのような悲嘆の中にありながらも、とにかくは笑いがあるように。「笑う門には福来る」といいますが、笑うと福が舞い降りるのかどうかは僕にはわかりません。笑うことは、健康に良いとも言われていますし、ストレスの発散にもなり、心の健康にも良いでしょう。ただ、そんな格言的、効力の側面はさて置き、単純に考えてみても、笑いがある方が、会話も楽しいし、とても愉快で気持ちがいいです。本当は超ネガティブ思考の持ち主の僕ですが、笑いがどこかしらポジティブへと運んでくれているのかもしれません。
ただし、人を笑わせることは難しい。受けを狙うとド壺にはまる、リズムもガタガタ、とても笑えない(汗)。なんでそこまでして人を笑わせないといけないのか...、と、そこは、関西人のサガ...。自分のおもろい壺が、相手のおもろい壺とは限らない。笑いはボケとツッコミのハーモニー、語り手利き手双方の息が合うことが壺です。ネタを繰り、掛け合いの間を探るとコミュニケーション力も鍛えられます。なかなか、お笑いは奥が深い。みなさまも、日常の何気ないことに次から次へと『ノリツッコミ』をしながら、お過ごしになられるというのはいかがでしょうか(笑)。
2015年12月13日
カテゴリー: スタッフエッセイ