AwajiPlatz 30Th

スタッフ紹介・ブログOur Staff/Blog

未分類 | 淡路プラッツプラッツからのメッセージ

夜間居場所から就労体験へ

夜間居場所が今年度から始まり、様々なことがありました。

イベントで焚き火をしたり、忘年会をしたり、初詣に行ったり…

詳しくは本事業がおわる3月にまとめてご報告しようと思います。

 

 

本事業は夜間居場所だけでなく、”トライアルジョブ”という就労支援を行っています。

“トライアルジョブ”とは淡路プラッツの支援メニューの一つで、簡単に言うと就労実習プログラムです。

「働くこと=社会参加・自立・就労」はプラッツに来る若者たちにとって大きな大きなハードルです。

そのことに取り組むにはものすごい勇気と決断が必要ですし、仮に決断したとしてもそこからの具体的な一歩目の踏み出し方がわからないという部分があります。

そこで、就労実習の中でも一番ハードルが低く、プレッシャーの少ないプログラムを目指したのがこの”トライアルジョブ”です(実習先はプラッツと関わりのある映画館や銭湯や助産院や学習塾など数箇所の中から選べます)。

トライアルジョブは働くことが目的ではなく、働いている大人を近くで見ることで「働くイメージを持つこと、広げること」を目的としています。

ですから、内容は仕事というよりお手伝いに近いかもしれません。

それでも、人と人との関わりである以上、ある種の責任と精神的プレッシャーはかかることとなります。

そこで、まず始める前に簡単かつシンプルな目標とプランを一緒に立てて、途中で修正も加えながら、目に見える形でのステップアップを図っていきます。

1回2時間、全8回、ドタキャン(当日キャンセル)あり。

最初はスタッフも同行し一緒に働くことで場所や人に慣れていき、2回目以降に段々と一人の時間を増やして、最終的には一人で行って一人で帰ってくることを目標とします。

また、毎回”振り返りミーティング”を行い、出来たことや課題を話し合うことでそれぞれのペースに応じた目標設定が組めることもこのプログラムの大きな特徴です。

体験そのものももちろん重要ですがこの”振り返りミーティング”はもっと重要で、若者がどの部分で悩み、迷っていて、どうやってその課題に取り組んでいくかを一緒に考えていくことがこの”トライアルジョブ”の最大のテーマだと特に感じています。

以上がトライアルジョブの大まかな流れになります。

 

 

 

今回就労実習をした若者はケーキ屋さんに行きました。

初めての時は緊張で数十分も早く集合場所に着いてしまうほど。

1回目はシフォンケーキの型にバターを塗る作業。

淡々と塗りむらがないように取り組みました。スタッフの方がとてもフレンドリーだったのが本人にとっても良かったのか、緊張もほぐれ笑顔が見えました。

 

2回目にはバター塗りだけでなく、冷蔵庫をきれいに拭く作業もしました。

業務用の冷蔵庫なので腰くらいの高さまでしかなく、しゃがんだり腰を曲げたりと体力的にも辛そうな仕事でしたが、本人は黙々と真面目に汚れが残らないようにきれいに拭いていました。

3回目以降はスタッフの付き添いは無く、本人のみの就労体験になりましたが。バター塗りや掃除を行い、無事全8回の就労支援を休まず最後までやり遂げました!

また、職員の方から「作業早くなったよね」と褒められたことをスタッフに嬉しそうに報告してくれました。

 

今回の就労実習で、「働くこと」について少しでも自信をつけて今後に繋がっていくことを願っています。

 

 

次回は夜の居場所活動報告編になります。皆様楽しみにお待ちください~

 

カテゴリー: 未分類


ひがよどなごみ勉強会 活動ブログ2

勉強会は年末行事として、クリスマス会とお餅つきを行いました。

クリスマス会では役所の方のご協力でピアノの演奏や、サンタとのプレセントをかけたジャンケン大会などもあり皆とても喜んでくれていました。

また保護者の方にも参加していただき、勉強会での活動や普段の様子をお伝えすることが出来ました。

保護者の方との交流の機会が少ないなかでとても有意義な時間になりました。

 

お餅つきでは合計で10kgの餅米を用意。

寒空の下、餅米が冷えて硬くなってしまう前につかなくてはいけないので、スピード勝負なうえ力仕事ですが悪戦苦闘しながら皆で協力してつきました。

お餅をつくのが初めての子どもたちもいましたが何度か挑戦するうちに上達していました。

つきたてのお餅を食べやすい大きさに丸めて完成。

できたお餅は砂糖醤油やあんこをつけておいしく食べました!

カテゴリー: 未分類 活動ブログ


ひがよどなごみ勉強会 活動ブログ

皆さん、お久しぶりです。スタッフの泉です。
今年度はブログ更新をコンスタントにやっていこうと思い、自分一人だと中々手を付けられないので、各事業のスタッフにも執筆して貰うようにしました。
今回は
ひがよどなごみ勉強会事業のスタッフが7月と8月の活動を振り返って書いてくれました!
どうぞ~↓↓↓
今年から7月限定でかき氷を始めました。
すこしでも涼を感じて欲しいと思い企画しましたが、ハイテンションの子ども達が力一杯に氷をかく姿を見ていると体温が上がる気がして、もう少し優雅なものを想像していたのですが…
それでも勉強会の新たな風物詩としてまた来年も実施できたらと考えています。
8月は毎年恒例の流しそうめんをしました。
本物の竹を使用し流しそうめん機を外に作り、そうめん以外にもミニトマトや梅干しなど色々と食材を用意しましたが流石に暑すぎて1時間程度で室内に退避。
暑い中でもそうめんを投入する係を子ども達が交代で行うなど短い時間で楽しそうに過ごしてくれました。
後半は室内でマリオカートをしたり、普段はあまり交流のない子ども達同士でおしゃべりをするなどイベントならではの様子が見られました。

カテゴリー: 未分類 活動ブログ


【淡路プラッツ】事務所移転のお知らせ

9月末をもちまして淡路プラッツの事務所を移転することとなりました。

移転先は下記の住所になります。

新住所:大阪市東淀川区淡路5丁目11-3(ミッテプラッツと同じ)

地図はこちらをご覧ください

電話番号(06-6324-7633)に変更はありません。

 

カテゴリー: 未分類 淡路プラッツ


居場所旅行に行ってきました!

お久しぶりです。
スタッフの泉です。

最近は中々ブログを書く時間を作れずでしたので、これを機に継続して書いていこうと思っています!
(三日坊主になったらごめんなさい…)

実はここ数ヶ月で、居場所では様々な活動をしていました。
新しく買ったボードゲームにハマったり、きんつばを作って食べたり、焼き物を作ったり。どの活動も今度のブログで紹介しますので、お楽しみに。

 

今回のブログはタイトルにもある、『居場所旅行』です。
しかもなんとまさかの驚きの場所!!

そう!そこは!

 

沖縄です!!!

 

実は3年ほど前から沖縄旅行の計画はあったのですが、中々行けず……
やっとのことで今回、3月7日~9日の2泊3日の旅行に行くことが叶いました。
今回旅行に行くのはスタッフ泉と若者2名の計3名。
少数精鋭?メンバーで行くことに。

 

旅程として、まず早朝4時に泉カーで2人と合流。
真っ暗な中、高速道路を突き進みました。
朝6時45分、大阪を飛び立ち沖縄に向かいました。

 

 

沖縄に着いてまず向かったのは、「おきなわワールド

 

ここでの体験はザ・沖縄って感じで良かったです。
ハブ酒の製造も行っているようで、2人は3種類のハブ酒を試飲していました。

 

その後は「道の駅かでな」から嘉手納基地を一望。
戦闘機の発着陸は残念ながら見られず…

しかし、その後の移動で軍用トラックを発見!
まさかのサプライズで車内は大盛り上がり!

 

初日ラストは古宇利島で沖縄の綺麗な海を堪能し、

古民家に宿泊。

 

他の宿泊客が居なかったので貸し切り状態。
共有スペースのリビングで泡盛を飲みながら撮った写真を見せ合ったり、持ってきていたswitchで遊んだりと超絶満喫。
また、普段の居場所では話せないディープなお話もしました。

 

男3人、みっちりと布団を並べて川の字で就寝。
沖縄の夜は意外と寒いことを実感しました。


これはなぜか部屋にあった木彫りの熊。
この熊のせいで沖縄にいながら北海道要素を探すことになるのはまた別の話。

 

 

 

 

2日目、朝から「美ら海水族館」へ

大目玉である、ジンベイザメからイルカのショーなどを堪能。
朝10時から15時半まで過ごしていました。
5時間なんてあっという間でした。

 

 

 

 

この日はNPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆいの運営する「コミュッと!」に宿泊をさせて頂く予定だったので、急ぎながらうるま市に向けて移動。
途中、ブルーシールに寄ってアイスを食べたり、渋滞に引っかかったりとなんだかんだで夕方18時半に到着。

スタッフさん達とはお仕事の関係でお会いすることが出来ず、またまたここでも貸し切り状態。
若者二人は「沖縄版淡路プラッツじゃん!」と感動していました。

この日も布団をぎゅうぎゅうに並べて川の字で就寝。

 

 

 

3日目、8時に空港に向けて出発。

空港に着き、お土産を買って飛行機に搭乗。
無事大阪に帰ってくることが出来ました。

帰りの車の中で、沖縄旅行の感想を言い合って最後の最後まで笑顔で終わりました。

今回の旅行を通して、普段の居場所では味わえない「非現実感」が旅行の魅力としてあるなぁと改めて感じました。

 

 

最後に

沖縄の写真が少ないのはお許し下さい。3人とも楽しすぎて写真を撮ることを忘れて熱中しておりました。
反省です…

このブログの写真うち、1枚が「最も沖縄を感じられる写真」として居場所に飾られています。
淡路プラッツに来たときに是非探してみて下さい。

カテゴリー: 未分類 活動ブログ 淡路プラッツ


居場所活動、焚き火にはまっております。

 

こんにちは、プラッツ居場所スタッフの小鈴です。

 

キャンプよりもっと手軽に野外を楽しみたいなと「日帰り焚き火会」をはじめました。

 

 

わたくしもキャンプ&焚き火大好きですが、この男いくみん(居場所スタッフ)もキャンパーで焚き火にはまっているのです。

 

かといって、スタッフの趣味に居場所に通う若者たちをつき合わせているのかというと、そういうわけでもなく。

 

若者たちの中にも、火をみてまったりすごすことに安らぎと幸せを感じる者たちがおるのですよ♪

 

アイテムを吊るすバーや熱燗セットなど、みなさん自分アイテムを使うのもまた楽し✨✨✨

 

 

特に頑張って喋らなくてもいい。

 

何かしなきゃ、と気を張らなくていい。

 

ただ火を見ながら、飲みたいものを飲み、食べたいものを食べて一緒に過ごす。

 

これって、居場所の王道やんか! 

 

 

前回は私の焚き火台の初おろしに付き合っていただき(あ、付き合ってもらってる?)、今回はいくみんご自慢の焚き火台のお披露目もかねました。

今回の焚き火台は、重いのですがものすごくしっかり立つので料理向き、そして薪の下にくる網が特別で燃焼効率がよいとのこと。

 

白くなっていく薪を見ながら、ちょっとだけ寒い夕暮れを過ごしました。

 

また絶対やるぞ〜!!!!!

 

 

淡路プラッツでは、ひきこもりの若者が元気になり、社会参加をめざしていく「居場所」をつくっています。

 

焚き火やキャンプ、イベント参加など外出動も大切なのですが、安心して帰る「居場所」という拠点があるからこその外出です。

 

そのひとつ大阪府河内長野市にある「南河内プラッツ」では、明日まで居場所引越し&修繕クラウドファンディングを実施中!

https://camp-fire.jp/projects/view/634567

 

ぜひ応援してください、にほんの大切な若者の成長を!!!

カテゴリー: 未分類


大阪マラソン2023途中経過報告

大阪マラソンの途中経過報告です!!

ご協力いただいた皆さまにご報告が遅くなりましたが、「みづ」の寄付額が目標達成し、大阪マラソンに出場出来ることになりました。
ご協力いただいた皆さま本当にありがとうございます。
プラッツのスタッフも一安心。

そして、1月15日に大阪城公園で練習会を行いました。今回の目標は20キロを走る。
参加した「かいとっと」も「みづ」も自分のペースで走り出します。


「かいとっと」は練習期間が長いこともあり、20キロを走るペースが速い!!
最終的にはハーフマラソンと同じ距離を走って終了。

 

「みづ」は20キロという未知の領域に挑戦。
自分のペースを守りながらも、順調に走り、無事20キロを走りきりました。

 

2名とも無事に走りきり、残すところは本番のフルマラソン。
無事に終わることを願っています。

 

2名とも無理せず、ケガせず、当日を迎えてください。

 

カテゴリー: 未分類 活動ブログ 淡路プラッツ


大阪マラソン2023 「かいとっと」途中経過報告

以前、プラッツに通う若者が大阪マラソンのチャリティランナーにエントリーしたとブログで報告させていただきましたのでその途中経過報告です。

今回は、「かいとっと」の報告になります。

以下が本人からのメッセージです。

 

寒い!のであまり練習してません。
今まではいつも走ってる10kmコースを1時間程度で走る練習をしてましたが、どんどん退屈になってきました、寒い上につまらない!

なので最近はコースや目標を決めず、適当な道を帰りたくなるまで走るようにしてまして、気付けば16kmも走ってたりします。
周りの景色を見ながら、昔ここでこんなことしたな〜と思い出に浸り、そういやあの場所今どうなってるかなと気になって、見に行ってます。
引っ越し前のプラッツの建物は今もありました。懐かしー!

以上

 

かいとっとは2022年の大阪マラソンで寄付を集めることができ、出場が決まっていたのですが、大阪マラソンが中止になったため、出場権を2023年に持ち越して走ることができます。
そのため、かいとっとは現在寄付を募集していません。
もし、若者の思いに賛同していただける方は、当法人の利用者でもう一人チャリティランナーにエントリーしている「みづ」にご寄付をお願いします。
「みづ」の寄付ページはこちらをクリック

 

ご寄付いただいた寄付金は「若年無業の状態にある若者たちへの就労支援」を行う、認定NPO法人育て上げネットさんに全額寄付され、大阪で行われているひきこもりや若年無業の方の就労支援事業を拡充するために使用されます。ランナー登録にいたった利用者の思い、そして、当チャリティの趣旨にご賛同していただき、是非、寄付をお願いできましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!

認定NPO法人 育て上げネットのチャリティーページはこちらをクリック

カテゴリー: 未分類


親から始まる1歩目セミナー(2023年1月、2月、3月、開催)

「親からはじまる1歩目セミナー」

日時:

2023年1月21日(土)親支援と居場所支援の必要性~ひきこもりから自立を目指すために~

終了しました

 なかなか思うように活動できない子どもは、一体どのような状態にあるのでしょうか。ひきこもりやニートとは何なのか。まずは現状を一緒に整理しましょう。また、「親支援」と「居場所(生活支援)」を経て、ご家族と若者がどのように変化し自立に向かうのかをお伝えします。そして、その中で親ごさんができる取り組みや居場所で若者が獲得するものについてもお話します。

2023年2月18日(土)親子のコミュニケーション~その一言に要注意(普通・常識・働くって?)~

終了しました

「この子、この先どうなるのだろう」という不安と焦りからつい出てしまうその一言。また、少し動き出したわが子に対し、良かれと思ってかけてしまうその一言。その何気ない声かけが意外と子どもを傷つけ、かえって足踏みさせてしまいます。このセミナーでは、そんな親子それぞれの気持ちの理解と、対話・声かけについてお伝えします。次の一歩につなげるために、今親ごさんができるサポートを一緒に再確認していきましょう。

2023年3月4日(土)ポジティブな親のあり方~家族も楽になるために~

子どもが想像していたように動けないことに、焦ったり落ち込んだりしていませんか。変化が見えにくいために、親としてどうサポートすればいいのか迷うものです。親ごさんが肩の力を抜き、気持ちを楽にして毎日を過ごすことで見えてくる子どもの変化があります。「親も楽になる」ことは難しいかもしれませんが、笑顔で子どもの自立を見守ることができるようになりませんか。

終了しました

※次回は2023年4月以降を予定しています。
日程か決まり次第、ホームページでお知らせします。もうしばらくお待ちください。

各回 13:00~14:30

場所:淡路プラッツ

料金:お一人様1回2,500円(賛助会員500円/新規に賛助会員になってくださった方は、1名様分を全回無料とさせていただきます。)

 

※ご参加の際は、マスクの着用をお願いいたします。

※3密の回避等、配慮して開催させていただきます。また、3密回避のため、大変申し訳ございませんが人数によりお断りさせていただく場合もございますので、あらかじめお問い合わせください。

※感染拡大等の状況により、中止とさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。

 

チラシはこちらをクリック

カテゴリー: 未分類 活動ブログ 淡路プラッツ 講座