居場所支援Whereabouts support
社会参加(自立・就労)支援
居場所でエネルギーの溜まった若者は、次の段階としてそれぞれの社会参加を目指します。
トライアルジョブ

就労することが目的ではなく、あくまで就労に対するイメージを少しでも広げることを目的としています。
プラッツと関わりのある事業所にお願いをして、期間限定で体験・実習をさせてもらうメニューです。
初めのうちはスタッフが同行し、一緒に作業したり話したりしながら経験を積んでいき、最終的には一人で行って帰ることを目標とします。
2時間/1回、計8回(1~2カ月)
振り返り面談を随時行います。ドタキャンもOKです。
協力事業所)映画館、学習塾、銭湯、書籍販売、自然食品販売補助、イベント手伝い、企業事務補助、助産院、高齢者デイサービス等
ご協力いただいている事業所様※あいうえお順
- 井田助産院
- 株式会社大真
- ゲストハウス木雲
- シネヌ―ヴォ
- 昭和湯
- TARA COFFEE&HERB
- のりみ助産院
- ひのき塾
- 社会福祉法人大阪自彊館 淡路福祉サービスステーション ベラミ
- その他コンビニ、飲食店、書店など
ハタラク座談会

「はたらく」って他の人はどう考えてるのか?案外気になります。
メンバーの希望者が集まって意見交換。時にはゲストも…。隔月1回開催。
ボランティア実習
上記トライアルジョブから一歩進んで、長期ボランティアに挑戦します。
事業所)福祉事業所、学習塾、企業事務補助、助産院等
チャレンジ就労

メンバーの状況に理解のある事業所にご協力いただき、アルバイトをします。やりたい仕事が見つからない場合は、身近な仕事に取り組むことで、自信と体力が付きます。
事業所)ビル清掃、部品工場など
就活サポート
就職活動はストレスが大きいものです。履歴書や面接の基本的な練習もしますが、関係のできたスタッフとの継続面談でこの時期のメンタルサポートをしっかり行います。
各地のサポートステーションやハローワークも使います。
OB・OG会

プラッツ卒業後数ヶ月〜5年目の元メンバーを対象にOB・OG会を開いています。安定した就労を継続するためには“ガス抜き”が必要です。
時々、仲間と交流し情報交換することで、また仕事を頑張ることができたりします。隔月1回、会費制。